显示更新内容

想知道毛象上有没有朋友在国内找过律师咨询一些变成外国人身份之后在中国生活的一些问题 我在考虑入美籍 但是想知道入籍之后对于往来中国 在中国拥有财产 之类的的影响

女「田中さん、今学校に行っているそうですね」
男「ええ、仕事が終わってから、英語の学校に行っているんですよ」
女「働きながら勉強するのは大変でしょう。どうして英語を勉強しようと思ったんですか」
男「去年ロンドンに行ったんですが、そこで英語ができなくて、飛行機に乗り遅れてしまったんですよ」
女「それは大変でしたね」
男「Excuse me. I have to take flight 521って言ったんだけど、分かってくれなかったんです」
女「上手ですよ。」
男「ははははは……学生の時にもっと勉強しておけばよかったですよ。四十歳になると単語が覚えられないんですよ」

女「はい、こちらカスタマーサービスです」
男「すみません。コンピューターが壊れてしまったんです」
女「どこが壊れたんですか」
男「分かりません」
女「困りましたね。コンピューターの右に赤いライトがありますね。電気がついていますか」
男「いいえ、ついていません」
女「そうですか。スクリーンは?」
男「消えています」
女「壊れていますね」
男「ええ、だから電話しているんです。明日までに宿題を作らなきゃ行けないんです。困ったなあ」
女「あの、スイッチは押しましたか?」
男「スイッチ?あ、押していませんでした。つきました。」

娘「ただいま。お母さん、晩ごはんある?」
母「ええ?ないよ。今日友達と晩ごはんを食べに行くって言ってたでしょう」
娘「うん。でも、店で開いていなかったから、食べられなかったの。じゃあ、カップラーメンある?」
母「お父さんが食べちゃったよ」
娘「ええ?じゃあ、私は買ったケーキは?」
母「何言ってるの?昨日みんなで食べちゃったでしょう」
娘「うん……じゃあ、田中さんにもらったクッキーは?」
母「あれは、隣の子供にあげちゃったよ」
娘「ええ?あぁ……家に帰る前にコンビニで食べ物を買えばよかった」

今天日语课的「一分間スピーチ」结束了。这是我的演讲稿和ppt第一页。

「私は秋休みの前には、日本語のクラスをサボりました。どうしてでしょうか。私は国際会議に参加しにシカゴに行ったんです。国際会議に参加するのは初めてなので、ちょっと緊張しました。国際会議の前に、レセプションがありました。レセプションには、いろいろな国の研究員がいました。皆んなはお酒を飲みながら、喋りました。でも、私は誰も知らないので、ただ自分で食べ物を食べました。

次の日は、私は研究発表があったので、朝は早く起き、国際会議があるホテルに行きました。ホテルの外で、アドバイザーと会ってから、一緒に研究発表を練習しておきました。それから、私たちは会議室に入りました。すぐに私の番になったので、皆んなの前に行かなきゃいけませんでした。椅子から立つ時、私はとても緊張しましたが、アドバイザーは「頑張ってください」と小さい声で私に言ってくれましたから、私は急に安心になりました。だから、研究発表は大成功でした。」


「〜ばよかった」(ば形)
I wish I had done ~
I should have done ~
但实际没做。

变形方式:
动词的u变成e+れば
い形容词去掉い+ければ
(特殊:いい变成よければ)
ない变成なければ
例:昨日たくさん勉強すればよかったですね
例:背が高ければよかったです

な形容词和名词没有ば形,使用なら代替。
例:大人ならよかったですね

仔细想想,没有什么是永恒的。人和人之间的关系总是短暂地交汇一段时间,然后又各自奔向不同的方向。自分别之后,命运的再度交汇就变得难上加难。我周围的人都默默地接受了这一点,觉得分别没什么大不了。只有我,每一次离别时都会感伤好久。或者说,从尚未离别就已经开始了感伤,在感伤中不断地说服自己接受这场离别,直到最终能够很平静地对对方说出“再见”。

@yukineeeru 谢谢!我也很喜欢这件的花纹(跟系里免费租的

@yukineeeru 感谢提醒,我果然穿反了🤣明天学校日语系有活动要求大家穿浴衣去我就提前试一下

第一次尝试穿浴衣。我才知道浴衣只有一块布。
穿了好几遍才穿好(跌坐
总之第一次穿,不太会弄,就很拉垮。请凑合看囧


(1)使用「ながら」连接的两个动词的主语必须一致。

(2)Momentary actions cannot be in ながら structure.
因此「電気をつけながら出かけた」就是错的。因为开灯是瞬间性的动作。在表达这类行为的时候,要用「简体形过去式+まま」
例:電気をつけたまま、出かけた。

(3)今天忘记但是学过的单词是「落ち込む(おちこむ)」to get depressed.

(4)行き方(いきかた)
the way how you go there.

哈哈,在我饿成狗正准备去食堂买吃的时学校又发了免费午餐!肉肉肉肉肉!😋


他動詞(たどうし):transitive verb,及物动词
自動詞(じどうし):intransitive verb,不及物动词

「他動詞+ている」表示动作正在进行。
例:武さんは今、友達と話しています。
例:武さんは電気を消しています。(小武正在关灯。)

「自動詞+ている」表示动作自从发生的那一瞬间就一直保持。
例:電気が消えています。(电灯保持着关闭的状态。)


以前背过现在又忘了的词:
二日酔い(ふつかよい)hangover (宿醉)
募集(ぼしゅう)recruitment
編む(あむ)knit
けち stingy(吝啬)
太る(ふとる) to gain weight
痩せる(やせる) to become thin


S1とS2。
S1是简体形小句。名词和な形容词需要在后面接だ。例如:「学生だと〜」「静かだと〜」。

S1和S2的关系是:inevitable or cause-and-effect relationship。一旦S1的条件成立,S2必然成立。
同时,S2表达的事情是things that you cannot control.

と可以被翻译成whenever(有时也可以被翻译成when, if, where)。 “whenever” habitual/universal/logical/antecedent-consequent relation.

例:食べ過ぎると、よくお腹が痛くなる。
Whenever I eat too much, I often have a stomachache.

S2 cannot be intention, desire, request, invitation, advice, command made by the speaker.
这种时候要用「たら」
例:授業が終わったら、オフィスに来てください


「~てしまう」has 2 explanations.

The first one is "completion".
もう〜てしまいました。
まだ〜ていません。
例:もう宿題をしてしまいました。

The second one is used to express "regret".
例:昨日お酒を飲みすぎてしまいました。
(I regret that yesterday I drank too much alcohol)

Negated idea cannot be expressed with「~てしまう」

The short form of「~てしまう」is 「〜ちゃう」or 「〜じゃう」
例:デートを忘れちゃった!

显示更早内容
雾海

雾海是一个开放且不限制讨论主题的非营利性中文社区,名字来源于德国浪漫主义画家 Friedrich 的画作《雾海上的旅人》。生活总是在雾海中吞吐不定,不管怎么艰辛,他还是站在了这里!希望大家在这里玩的开心~