@kcha29 是呀,丹尼尔同学真的超级活泼可爱啦ww
#日语课笔记
~といい
(1)〜的部分必须是你无法控制的事情。动词一般使用可能形和ない形。
例:日本に行けるといいんだけど。(要是能去日本就好了。)
(2)「~といい」用在自己身上的时候,一般的形式是「〜といいんですが」「〜といいんだけど」,表示“如果要是能〜就好了。”
英语翻译作“It would be nice if I can 〜”
例:パーティーで新しい友達が作れるといいんですが。
It would be nice if I can make a new friend at the party.
(3)「〜といい」用在别人身上,则表达一种美好的祝愿。一般的形式是「〜といいですね」「〜といいね」。
英语可译作“I hope someone can ~”。
例:メアリーさんは良い成績が取れるといいですね。
I hope Mary can get good grade.
(4)当别人对你发出美好的祝愿时,你的回答应可以是“要是能这样的话就好了。” 「そうだといいんですが。」
英语可译作:I hope so.
例:
A「うまく行くといいですね」
B「そうだといいんですが」
话说文字语汇这部分,虽然我错了这么多应该也能通过了。等我这几个月背一背单词,应该就稳了。
十二月初去密歇根安娜堡考JLPT!加油!
#每年考一个新等级
#日语课听力作业
记者采访一个歌手的对话听写。
A「理恵さん、お誕生日おめでとうございます。二十歳になって、何をしてみたいですか。」
B「そうですね。今年は中国でコンサートができるといいですね。」
A「中国でも理恵さんの歌はとても人気があるんですよね。」
B「ありがとうございます。」
A「でも、忙しくて大変ですね。」
B「ええ、もっと休みが取れるといいですが、実は先月は休みが三日しかなかったんです。」
A「そうですか。あのー、理恵さんは歌手の西條さんと付き合っていますが、結婚する予定は?」
B「西條さんとは、今はいい友達です。私も彼も若いし、今はもっと仕事をしたいし」
A「そうですか。それは私たちにはいいニュースですね。これからも頑張ってください。」
B「どもありがとうございます。」
A:記者、 B:理恵
#日语课听力作业
听写日本人的自言自语(不是
さくら大学の皆さん、こんにちは。由香です。部屋が汚くてすみません。私の後ろをあまり見ないでください。私は今南オハイオ大学に留学しています。アメリカに来た時は英語が分からなかったから、大変でした。でも、今は毎日とても楽しいです。ホストファミリーのお父さんとお母さんはとても親切です。私は英語が下手なので、いつもゆっくり話してくれます。ホストファミリーには、子供が二人います。名前はジョンとサラです。ジョンはよく私をパーティーに連れて行ってくれたり、友達を紹介してくれたりします。ジョンは大学で日本語を勉強しているので、私はよく宿題を手伝ってあげます。サラはよく私に服を貸してくれます。私は日本の歌を教えてあげます。ジョンとサラが日本の大学生と話してみたいと言っているので、興味がある人はビデオチャットに参加してくれませんか。よろしくお願いします。じゃあ、お元気で。
#日语课听力作业
又是听写日语对话!
A「花子さん、好きだよ。」
B「嬉しい。太郎さん、私も太郎さんが好きよ。」
A「早く花子さんと結婚したい。僕は毎日美味しい朝ごはんを作ってあげるよ。」
B「朝起きた時、ベッドでコーヒーが飲みたい。」
A「じゃあ、毎朝コーヒーで、花子さんを起こしてあげるよ。」
B「ありがとう。あのー、太郎さん…」
A「どうしたの?」
B「私…掃除があまり好きじゃないの…」
A「心配しないで。僕がしてあげるから。」
B「本当?じゃあ、私、買い物する!時々買い過ぎるけど、買い物ならできると思う。」
A「あの、花子さん、僕のシャツにアイロンをかけてくれる?会社で花子さんがアイロンをかけてくれたシャツを着たいんだ。」
B「ええ、いいけど…洗濯はしてね。」
A「うん。」
A:太郎 , B:花子
@yukineeeru ??存在的,不过这个竟然是传说中的存在吗。我听说日本那边自动贩卖机还有卖关东煮的(
#日语课笔记
(1)
关于「時」的另一个解释(日语老师上课讲的):
在「~時」的小句中,如果使用过去时,在表示在主句发生时,小句的事情已经完成。
例:風邪を引いた時、薬を飲んだ。
在感染感冒之后,喝了药。
例2:病気になった時、ルームメイトが料理を作ってくれる。
生病之后,室友给我做了料理。
如果「〜時」使用的是现在时,则表示在主句动作发生时,小句的动作已经完成。
例:先生のオフィスに入る時、「失礼します」と言います。
在进入老师办公室之前,说“打扰了”。
但是形容词不受这个条件限制。「〜時」小句里使用形容词时直接用原形。
例:気分が悪い時、授業をサボります。
(2)形容词词干+「さ」变名词。
大きさ:尺寸
便利さ:convenience
寂しさ:寂寞(名词)
優しさ:温柔(名词)
特例:
いい -> よさ:good point/strength
(3)「おごる」和「ごちそう」的意思相同。但是ごちそう是宴请上级、客人时使用的更加客气的说法。而且一般使用ごちそう的时候,请客的人会出全部钱。
Kateです。アメリカのペン大でコンピューターシステムを研究している大学院生です。日本語を勉強しているから少し話せます。ビデオゲームが大好きです。
FC:SW-8149-0004-0143
PSN:kate0115